鳥取県米子市皆生 皆生風雅の中にある隠れサロン
原因がわからない不定愁訴などアロマがきっと役にたってくれます。
あなたのお困りごとを教えてください。
メリッサ
学術名 | Melissa officinelis |
科名 | シソ科 |
抽出部位 | 花と葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ノート | ミドル |
支配星 | 木星 |
五行 | 火・木 |
香りのイメージ

レモンバームという名前でも知られているメリッサの香りは、少し甘みのあるレモンを創造させるような香りです。
レモングラスにも似た香り。
はじめて香ったときのイメージ
そばかす、おさげ、明るい照れ屋さん、ゆっくり時間が過ごせそう
メリッサのエピソード

有名なスイスの医師、パラケルススはメリッサのことを不老不死の霊薬、万能薬という意味で「生命のエリキシル」と呼んだそうです。
心臓に対して鎮静作用を示すため若返りの特性で名高く「万病に効く」薬と言うことで、中東地方では強心剤として使われていたようです。
レモンバームという名でも知られていますが、バームというのは「バルサム(芳香を含有した樹脂)」を縮めた言葉。
ヘブライ語の「バルサミン(バルスミン)」油のかしらを意味する語から由来したものだとも言われています。
身体に対する働き | 強心作用、鎮静作用、月経のトラブル、子宮強壮、消化促進作用、痛みを鎮める、抗アレルギー作用、発汗作用、解熱作用、鎮痙作用など |
肌に対する働き | 止血作用、抗アレルギー作用、皮脂の分泌を抑える |
心に対する働き | 心を鎮静させる、積極的な気持ちにさせる |
注意すること | 敏感肌を刺激することがあるので、低濃度から使いましょう。 妊娠中は避ける、眼圧を上昇させる可能性あり、ラットの実験では前立腺肥大が生じた報告あり |
相性のよい香り | イランイラン、カモミール、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、ラベンダー、ローズ、ペパーミント、マージョラム、ヤロウ、ローズマリー、ジュニパー、ユーカリ、フランキンセンス、ジンジャー |
安全にアロマを楽しむために
精油には禁忌事項があります。
濃度や使用する頻度、妊娠中についてはとくに注意しながら自分の身体と対話しながらの使用をオススメします。
「アロマ」と書かれている中には天然でないものも含まれます。
身体や心によい影響を与えてくれるアロマ=精油は、天然100%をお選びくださいね。
安価なものは合成の場合があります。
確かな会社のものを使用されることをオススメします!!!
記事を書くときに参考にしている本
- 「スピリットとアロマテラピー」 ガブリエル・モージェイ著
- 「アロマテラピーのための84の精油」ワンダー・セラー著
- 「アロマテラピーの教科書」 和田文緒著
- 「エッセンシャルオイル家庭医学事典」 アロマツール社著
施術歴13年のセラピストオススメの精油
メディカルアロマ ドテラ社

画像をクリックすると「ドテラご登録」のサイトへ飛んでいきます♫
* … * … * … * …* … * … *
オーストラリアの会社 イーコンセプション
もう1社オススメは「イーコンセプション」オーストラリアの会社です。
アロマを学びにいったスクールが使用していた精油です。
ここの精油がいいのは、ご夫婦でされていてご主人は科学者!←ここ大事
ドテラでは販売されていないローズだとか、ジャスミンだとか高価な精油が手の届く価格で買えるようにしてくださってる。
女性にとって、ローズやジャスミンは結構いい仕事してくれますからね。
画像をクリックすると「イーコンセプション」のサイトへ飛んでいきます♫
イーコンセプションの精油はメリッサ自体が高価なのと、作用の強い精油なのでホホバオイルで希釈してお手頃の価格で使えるようにしてあるところが嬉しいですよね♫