今日もアロマティコ★を
訪れていただきありがとうございます。
腸内環境はお肌にも関係しているし、性格も腸で作られていると言われていますね。
いくら高価な化粧品を使っても、腸内環境が悪いと台無しになっちゃうかもぉ
3大悪その2ー便秘ー
今回も自分のタイプを知るためにチェックしてみてくださいね。
くらしの薬膳テキストからの抜粋です。
テキストには、肺が乾燥することで協力関係にある大腸も乾燥して便秘になります。って書いてあるんですが・・・
わたしは、自分の体験上逆じゃないのかなー???って感じています。
便秘になる条件って人によってさまざまだと思います。
自分がどんな時に便秘になりやすいのか?を常日頃から観察しておくといいかもしれませんね。
冷えタイプ
トイレにいると冷える
手足や腰が冷える
尿の量が多く頻尿
排便時にお腹を手でさすると出やすい
温かいものを飲んだ後は便が出やすい
熱タイプ
口臭がする
便が臭い
尿が黄色っぽい
尿の回数が少ない
喉が渇く
舌が赤い
顔に赤い吹き出物ができる
氣の不足タイプ
スッキリ出ない
脱肛がある
疲れやすい
息切れをする
便が残っている感じがする
少し動いただけで汗が出る
氣の滞りタイプ
便が詰まってお腹が張る
ガスがゲップが出る
胃が張る感じがする
喉や胸が詰まった感じがする
ため息をよくつく
血の不足タイプ
動悸がする
めまいがある
耳鳴りがする
爪が割れやすい
髪の毛やお肌が乾燥する
不眠
月経血の量が少ない
水の不足タイプ
ほてりやのぼせがある
微熱が続く
喉が渇く
寝汗をかく
から咳が出る
舌が細長い、舌の表面がひび割れている
まとめ
結局のところ、同じところに行きつくのだけれど・・・
- 日常の生活習慣を整える
- 暴飲暴食・飲み過ぎをしない
- ストレス溜めない
- 冷やさない
- バランスよく食べる
- 排毒できる身体をつくる
お肌も健康も調子がおかしいなーって感じたら、上記が乱れていないかチェックしてみてね。
わたしが分かる範囲で調べたことと、体験を踏まえてお答えしていきます。

