講座については各店舗にお問い合わせくださいね。

47,アレルギーの方が摂るべき油EPAを学ぼう
花粉症やアトピー、喘息との関係がわかってきたEPA。
他の油との違いやサプリの選び方を伝授します。
- 6月25日(土)10:00〜11:00
- 7月13日(水)13:00〜14:00
会場:素問元気堂薬局
定員:各2名
持ち物:なし
有限会社 素問元気堂薬局
米子市新開6−4−7
TEL:0859−34−9171(青砥)
受付:9:00〜18:00
定休日:日・祝
48,専門家と聴こう、身体の痛み!
身体のお手入れしてみませんか?
ストレッチ体操や身体の痛みについて一緒に考えましょう!
- 6月26日(日)10:00〜11:30
- 7月10日(日)10:00〜11:30
- 7月31日(日)10:00〜11:30
会場:株式会社エルフィス キャンパスライフエルル両三柳
定員:各5名
持ち物:なし
株式会社エルフィス キャンパスライフエルル両三柳
米子市両三柳206−2
TEL:050-5363-1406(武海)
受付:9:00〜18:00
定休日:日
49,初心者ボウリング講座
久しぶりにボウリングで汗を流してみませんか。
健康維持に役立つ趣味として、基本から丁寧に教えます。
- 6月27日(月)10:30〜12:00
- 7月11日(月)10:30〜12:00
会場:YSPボウル
対象:初心者の方のみ
定員:各10名
持ち物:なし
教材費:レンタルシューズ代300円
YSPボウル(坂口合名会社)
米子市博労町3−176
TEL:0859-33−7151(坂口)
受付:10:15〜21:00
定休日:なし
50,ちょっとだけ骨にいい話
骨とカルシウムのことを分かりやすくお伝えします。
骨密度測定と試供品プレゼントもあります。
- 6月27日(月)11:00〜12:00
会場:目久美宅配センター
対象:成人男女
定員:10名
持ち物:なし
目久美宅配センター(株式会社 目久美)
米子市目久美町254−8
TEL:0120-055-475(河本)
受付:8:30〜17:30
定休日:土曜日午後、日
51,自然療法でストレス対策!セルフケア講座
発達障害、グレーゾーンの方。
ストレスによる体調不良の方にお勧めのセルフケアをお伝えします。
- 7月 3日(日)14:00〜15:30
- 7月10日(日)14:00〜15:30
- 7月31日(日)14:00〜15:30
会場:h+.エイチプラスはり灸院
定員:各3組(1組2名まで)
持ち物:なし
教材費:200円(材料費)
h+.エイチプラスはり灸院
米子市上後藤4丁目14−24
TEL:0859−46−0530(植木)
受付:9:30〜18:00
定休日:水・日・祝
52,レーン裏側見学とボウリングの楽しみ方
10本のピンを立てる機会を見学。
また、健康維持に役立つボウリングの楽しみ方をご案内します!
- 7月 4日(月)10:30〜12:00
- 7月12日(火)10:30〜12:00
会場:YSPボウル
対象:初心者の方のみ
定員:各10名
持ち物:なし
YSPボウル(坂口合名会社)
米子市博労町3−176
TEL:0859-33−7151(坂口)
受付:10:15〜21:00
定休日:なし
53,元気になるための豆知識 慢性炎症とは
出続ける炎症物質が体の不調を引き起こす。
お客様の生活に合わせてどう予防するか一緒に考えてみましょう。
- 7月 9日(土)10:00〜11:00
- 7月27日(水)13:00〜14:00
会場:素問元気堂薬局
定員:各2名
持ち物:なし
有限会社 素問元気堂薬局
米子市新開6−4−7
TEL:0859−34−9171(青砥)
受付:9:00〜18:00
定休日:日・祝
54,皆生温泉で”ウェルトリップ”体験
自然資源を活かした、ウェル(ウェルネス=健康の一歩先)トリップ(小旅行)の体験会です。
- 7月10日(日)14:00〜15:30
- 7月14日(木)14:00〜15:30
会場:東光園(米子市皆生温泉3丁目17−7)
定員:各10名
持ち物:なし
株式会社 めぐみ
TEL:0859-22-9875(濱田)
定休日:土・日




お申込の手順
- ゼミを選ぶ
チラシ(当サイト)を見て受講したいゼミをお選びください。 - お店へ直接申し込む
受けたいゼミのお店へ「まちゼミの申込みです」とお電話ください。 - 参加する
時間、場所をお間違いないようご参加ください。
申込み後にキャンセルがないよう、事前に時間、場所の確認をしておきましょう。
注意事項
- 各講座とも定員になり次第締め切らせていただきます。
- 申込みは、各店の受付時間内にお願いします(受付初日は、電話回線の混雑が予測されます。)
- 受講の対象者が限定されている講座がありますので、ご確認ください。
- お子様連れの方は、電話受付時に同伴可能かどうかをご確認ください。
- 小学生以下の方は保護者同伴でご参加をお願いします。
- 各講座ともに、お申込の際に受講時の持ち物をご確認ください。
- 講座内容によっては教材費がかかります。(講座会場で徴集させていただきます)
- 教材費の詳細は、お申込の際に各店舗にてご確認ください。
- 講座会場にて、他の受講者に対する営業活動や勧誘はご遠慮ください。